令和2年度 稲城市立病院 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 290 43 89 174 279 317 449 803 512 107
当院は地域の中核病院として、幅広い年齢層の患者さんを診療しております。
令和2年度の全退院患者さんの平均年齢は58.9歳で、昨年度の57.3歳と比較し大きな変化はありませんでした。年齢層としては、
70歳代~90歳代の患者さんが、全体の約46%を占め、これも昨年度と同様でした。稲城市は、高齢化が緩やかな地域と称されて
おりますが、ご高齢の患者さんも多くなっており、80歳以上の患者さんが20%以上占めています。
また、当院は周産期医療にも力を注いでおり、新生児の入院患者数が多いことも影響し、10歳未満の患者数が全体の約10%と
多いのも特徴です。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060100xx01xxxx 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 110 3.35 2.66 0.00% 68.01
050130xx9900xx 心不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 35 23.03 17.23 0.00% 82.87
060335xx99x00x 胆嚢炎等 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 22 10.68 10.97 0.00% 64.03
110280xx02x00x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 動脈形成術、吻合術 その他の動脈等 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 19 5.47 8.15 0.00% 71.57 シャント造設術を受けられる方へ
040110xxxxx0xx 間質性肺炎 手術・処置等2なし 17 53.76 18.61 0.00% 77.49
内科の入院では、大腸ポリープや大腸腫瘍に対する内視鏡的切除目的で入院される患者さんが最も多くなっています。
次に多い疾患は心不全、胆のう炎(胆石)に伴う入院です。心不全の平均年齢は約82歳で、他の基礎疾患の有無により入院期間のばらつきが大きくなっています。胆のう炎では年齢層が広く、主に抗生剤投与等の保存的加療を行い、経過によっては手術を施します。腎臓または尿路の感染症の患者さんも多く、平均年齢は約71歳です。肺炎(市中)のDPCは年齢や肺炎の重症度、治療内容ごとに多様なDPCに分かれてしまうため、ひとつひとつのDPCの患者数はそれほど多い数になりません。
小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
140010x199x0xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重2500g以上) 手術なし 手術・処置等2なし 193 5.89 6.13 0.00% 0.00
140010x299x0xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重1500g以上2500g未満) 手術なし 手術・処置等2なし 31 10.58 11.19 0.00% 0.00
080270xxxx1xxx 食物アレルギー 手術・処置等1あり 24 1.00 2.12 0.00% 2.30
140010x299x2xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重1500g以上2500g未満) 手術なし 手術・処置等22あり - - 28.12 - -
14031xx19900xx 先天性心疾患(動脈管開存症、心房中隔欠損症を除く。)(1歳未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし - - 8.14 - -
新生児:在胎34週以上37週未満の早産児、並びに2500g未満の低出生体重児の入院治療にあたっております。また新生児黄疸(高ビリルビン血症)の検査、光線療法による治療を行っております。そのほか新生児一過性多呼吸や低血糖症の治療も行っております。
一般小児科:肺炎、気管支炎、細気管支炎などの急性感染症、並びに気管支喘息による呼吸器疾患の治療を行っております。また感染性胃腸炎による脱水の治療も多く当たっております。これらの感染症は昼と夜の区別なく発症・悪化するため、救急外来での入院治療が必要となる頻度が高い疾患であります。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060100xx01xxxx 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 87 2.09 2.66 0.00% 67.58 内視鏡的粘膜切除術(EMR)
060035xx99x6xx 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等26あり 59 3.07 4.51 0.00% 65.66 大腸化学療法
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア(15歳以上) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 39 6.08 4.86 0.00% 73.22 ソケイヘルニア根治術
060035xx99x7xx 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等27あり 36 3.00 4.94 0.00% 64.01 大腸化学療法
060040xx99x6xx 直腸肛門(直腸S状部から肛門)の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等26あり 35 4.69 4.48 0.00% 74.56 大腸化学療法
外科の入院では、大腸ポリープや大腸腫瘍に対する内視鏡的切除目的で入院される患者さんが最も多く見受けられます。
次に多いのは大腸癌(結腸癌および直腸癌)でした。患者さんの経過としては、外科に入院して手術を行った後、化学療法のために計画的に短期入院を繰り返すというケースが多くみられました。 外科のDPCを集計すると、手術のための入院・手術前後の化学療法のための入院など治療部位、治療内容ごとに多様なDPCに分かれてしまうため、ひとつひとつのDPCの患者数はそれほど多い数にはなりません。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
070230xx01xxxx 膝関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 23 31.09 23.36 0.00% 75.53 人工膝関節全置換術を受けられる方へ
160760xx97xx0x 前腕の骨折 手術あり 定義副傷病なし 20 4.10 5.18 0.00% 59.32
160850xx02xxxx 足関節・足部の骨折・脱臼 関節鏡下靱帯断裂縫合術 指(手、足)その他の靱帯等 17 4.12 4.81 0.00% 47.70
160690xx99xxxx 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 手術なし 15 24.60 18.81 20.00% 81.45
160700xx97xx0x 鎖骨・肩甲骨の骨折 手術あり 定義副傷病なし 14 3.14 6.19 0.00% 60.25
整形外科では膝の変形性関節症で入院が最も多く、人工関節置換術の手術の患者さんがほとんどですが、最近は脛骨骨切り術も行われています。高齢者に多い病気であり、やはり入院日数は長くなっていますが、院内でのリハビリテーションで歩行が可能となるため転院はしていません。2番目に多いのは、前腕の骨折です。前腕の骨折では橈骨遠位端骨折が多く、ほとんど手術が行われています。前腕の骨折は骨粗鬆症のある高齢者に多いのですが、交通外傷やスポーツなどが原因で若年や壮年にも多く、そのため平均年齢はやや下がっています。前腕の骨折では術後早期に退院可能なため、入院期間はかなり短くなっています。3番目に多いのは足関節・足部の骨折・脱臼の患者さんです。交通外傷やスポーツによる外傷が多いため、平均年齢は低くなっています。また、若年者では松葉杖での退院が可能なため、入院期間は短くなっています。4番目に多い患者さんは胸椎・腰椎の骨折です。胸椎・腰椎の骨折は骨粗鬆症のある高齢者の胸腰椎圧迫骨折がほとんどです。胸腰椎圧迫骨折は大腿骨近位部骨折と共に高齢者の代表的な外傷であり、安静加療後に起立歩行まで日数を要するため、入院日数も長くなっています。5番目は鎖骨・肩甲骨の骨折です。足関節の骨折と同様に交通外傷やスポーツによる外傷が多いのですが、高齢者の転倒による外傷もあるため、平均年齢はやや高くなっています。術後早期歩行退院可能なため、入院期間はかなり短くなっています。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010040x099000x 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし - - 18.86 - -
010230xx99x00x てんかん 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし - - 7.48 - -
160100xx97x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 その他の手術あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし - - 9.68 - -
160100xx97x01x 頭蓋・頭蓋内損傷 その他の手術あり 手術・処置等2なし 定義副傷病あり - - 22.34 - -
010230xx97x00x てんかん 手術あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし - - 17.01 - -
当院は東京都指定の二次救急医療機関であり、比較的軽傷の頭蓋内損傷の入院患者が多数ですが、脳卒中患者(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血)も入院治療を行っています。また、当院は健診センターを併設しており未破裂脳動脈瘤の手術も行っています。
産婦人科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
120060xx02xxxx 子宮の良性腫瘍 腹腔鏡下腟式子宮全摘術等 56 4.98 6.10 0.00% 43.94 腹腔鏡下手術
120220xx01xxxx 女性性器のポリープ 子宮全摘術等 32 2.03 2.93 0.00% 43.50 子宮鏡手術を受けられる方へ
12002xxx02x0xx 子宮頸・体部の悪性腫瘍 子宮頸部(腟部)切除術等 手術・処置等2なし 32 1.75 3.11 0.00% 40.25 円錐切除術を受けられる方へ
120140xxxxxxxx 流産 27 1.15 2.42 0.00% 37.20
120070xx02xxxx 卵巣の良性腫瘍 卵巣部分切除術(腟式を含む。) 腹腔鏡によるもの等 26 6.08 6.16 0.00% 39.39 腹腔鏡下手術
産婦人科の入院のうち一番多いのは腹腔鏡による子宮の全摘出などを行う婦人科手術入院です。次いで子宮内膜ポリープなどを子宮鏡により切除する手術の入院が続きます。いずれも低侵襲手術で患者さんの負担が軽く、短期入院で済むのが特徴です。その他のは子宮頸部の異形成に対して円錐切除術を行う入院や、流産手術、腹腔鏡による卵巣嚢腫の手術があります。
眼科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020110xx97xxx0 白内障、水晶体の疾患 手術あり片眼 205 2.06 2.76 0.98% 77.76 白内障手術を受けられる方へ
白内障での手術入院が集計対象症例数の9割以上を占めます。片眼ずつ1泊2日でのご入院が主流となっています。
入院せずに外来で白内障手術を行う日帰り手術も試行しておりますが、ご高齢の方には入院手術をお勧めしています。
耳鼻咽喉科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030250xx991xxx 睡眠時無呼吸 手術なし 手術・処置等1あり 10 2.00 2.04 0.00% 58.09 睡眠時無呼吸検査入院
030428xxxxxxxx 突発性難聴 - - 8.81 - -
030230xxxxxxxx 扁桃、アデノイドの慢性疾患 - - 7.94 - -
030400xx99xxxx 前庭機能障害 手術なし - - 4.94 - -
030240xx99xxxx 扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎 手術なし - - 5.63 - -
2020年度はコロナ禍にあったこと、診療体制の変更があったことなどから手術や緊急で治療を行う疾患の入院件数が減少したため、表のような結果となっています。睡眠時無呼吸症候群の精密検査は従来通り1泊2日入院で行なっています。
皮膚科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080020xxxxxxxx 帯状疱疹 52 7.81 9.12 0.00% 71.75 帯状疱疹
080007xx010xxx 皮膚の良性新生物 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)等 手術・処置等1なし 18 2.17 4.06 0.00% 47.30
080010xxxx0xxx 膿皮症 手術・処置等1なし - - 12.87 - -
080090xxxxxxxx 紅斑症 - - 10.48 - -
080006xx01x0xx 皮膚の悪性腫瘍(黒色腫以外) 皮膚悪性腫瘍切除術等 手術・処置等2なし - - 7.71 - -
帯状疱疹は中枢神経合併症やウイルス血症などの重症化の虞のほか、高齢者の体幹で帯状疱疹後神経痛の合併が起きやすい患者さん、基礎疾患のある患者さんなどが入院加療の適応になります。また、顔面で眼合併症、難聴・顔面神経麻痺、四肢で運動麻痺の合併症など、発症した場合には治療後の生活に大きく制限がくわわる可能性が高いものが適応となります。急性膿皮症は創部からの感染による蜂窩織炎などが多く、時に病勢が進行して、緊急切開が必要となるケースもあります。良性腫瘍は大きさ、部位、個数、基礎疾患、年齢などで入院の適応となることも多く、特に遠方からいらした方の場合は、術後の通院などのことも含めて入院される方がいらっしゃいます。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110080xx991xxx 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1あり 65 2.22 2.54 1.54% 72.67 前立腺針生検術
11012xxx020x0x 上部尿路疾患 経尿道的尿路結石除去術 手術・処置等1なし 定義副傷病なし 22 5.00 5.67 0.00% 57.42 経尿道的(内視鏡的)結石砕石術
110070xx03x0xx 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等2なし 18 7.94 7.13 0.00% 75.78 経尿道的膀胱腫瘍切除術(TUR-BT)
11012xxx04xxxx 上部尿路疾患 体外衝撃波腎・尿管結石破砕術(一連につき) 15 2.00 2.66 0.00% 63.48 体外衝撃波砕石術(ESWL)
110070xx03x20x 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等22あり 定義副傷病なし 14 6.86 7.05 0.00% 70.58 経尿道的膀胱腫瘍切除術(TUR-BT)
泌尿器科では、健康診断や人間ドックでPSA検査を受け、数値が高いため、前立腺癌の疑いで紹介される患者さんが増えています。泌尿器科の入院では、前立腺針生検目的で入院される患者さんが最も多いです。2番目・4番目に多い疾患は上部尿路結石症(腎結石、尿管結石)でした。尿道から尿管鏡を尿管に挿入して結石をレーザーで破砕する経尿道的尿路結石除去術(TUL)、衝撃波で結石を破砕する体外衝撃波結石破砕術(ESWL)を実施しています。TULは3泊4日、ESWLは1泊2日の入院治療です。3番目・5番目に多い疾患は膀胱がんに対する経尿道的手術(経尿道的膀胱腫瘍切除術、TUR-Bt)を受ける患者さんでした。尿道から手術用内視鏡を挿入し、病巣部を電気メスで切除する方法で、場合によっては抗がん剤の膀胱内注入療法を併施します。開腹手術に比べ簡便で身体的負担が少ないことが特徴となっています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 18 - - - - 12 1 8
大腸癌 22 10 28 75 - 163 2 9
乳癌 16 18 - - - - 1 8
肺癌 - - - - - - 1 8
肝癌 - - - - - - 2 6
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
この表は当院でがんの入院診療を行っている患者さんについて、臓器別、ステージ(進行度)別に集計したものです。
今回はステージ0(上皮内がん)の患者さんについてはどの部位においても掲載しないこととされているため、載せていません。
また病院指標自体が入院診療のみを対象としているため、外来のみで診断、治療している患者さんについては扱っておらず
10人未満の患者さんしかいない場合も個人情報保護の観点から載せてはいけないことになっているため
実際の患者さんの数に比べると少なめに表示されています。
病期分類が不明に分類されている症例については、治療前の検査入院に該当する患者さんが多いことを反映しています。
 退院時に評価するため、入院中に検査結果が出ていなかったり、遠隔転移の有無の評価を退院後に外来で行う方針の
場合に当該入院中の情報だけでは病期分類ができないことなどが理由として考えられます。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 - - -
中等症 13 79.53 20.85
重症 - - -
超重症 - - -
不明 - - -
重症度別に見ると中等症(重症度1、2)が最も多く、全体の約56%を占めています。軽症者(重症度0)は比較的若年であり、中等症以上では平均年齢79歳と後期高齢者が中心です。中等症以上の肺炎では若年者は呼吸器疾患の既往があり、高齢者では加えて心疾患、認知症、癌などの合併症を有することが多く、特に超重症例(重症度4、5)では他の合併疾患のために在院日数のばらつきが大きくなります。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 25 19.84 78.85 28.00%
その他 - - - -
脳梗塞とは、脳を栄養する動脈の閉塞や狭窄によって脳に十分な血液が供給されず(脳虚血)、脳組織が酸素、または栄養の不足のために壊死、または壊死に近い状態となることをいいます。一般的に、手足が動かなくなる、呂律が悪くなる、言葉が出ないなどの症状を伴います。
脳梗塞を発症したらすぐに医療機関を受診することが多く、当院でも約8割の人が脳梗塞の症状が出現してから3日以内に受診しています。急性期脳梗塞の換算の平均年齢は約79歳で高齢者に多くみられます。点滴や内服による治療に加えてリハビリ訓練もおこなうことが多く、入院期間は1週間程度から2か月間と、後遺症の程度やそれに対するリハビリ訓練の必要度により様々です。平均すると3週間程度となっています。後遺症が続いている患者さんの一部は、社会復帰を目標としてさらなるリハビリ訓練を続けるために、リハビリ治療を専門としている病院に転院をしています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2センチメートル未満) 89 0.21 2.12 0.00% 68.53
K6121イ 末梢動静脈瘻造設術(内シャント造設術)(単純なもの) 20 2.65 7.45 0.00% 73.45 シャント造設術を受けられる方へ
K7212 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2センチメートル以上) 19 0.00 1.95 0.00% 64.78
K5972 ペースメーカー移植術(経静脈電極の場合) 13 2.31 11.15 7.69% 75.75 ペースメーカ植え込み式手術を受けられる患者さまへ
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 - - - - -
内科での手術は消化器内科、腎臓内科、循環器内科で行うものがあります。
内科で最も多かったのは消化器内科で行われている大腸ポリープや大腸腫瘍に対する内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術です。ポリペクトミー目的の2泊3日入院が典型的な症例です。
次に多いのは腎臓内科で行われている、血液透析が必要な患者さんに対する内シャント設置術です。血液透析は、血液を1度体の外に出して人工腎臓(血液透析器=ダイアライザ)を通して老廃物や過剰な水分を取り除き、また体の中に戻す治療法です。透析に先立って、血液の「送り出し口」「戻り口」である「シャント」をつくるための手術が必要になります。4番目に多いのが循環器内科で行われている洞不全症候群、完全房室ブロック等に対するペースメーカー移植術です。入院期間は10日程になります。5番目に多いのは胆道疾患や膵臓疾患に対して行われる内視鏡的胆道ステント留置術です。これは様々な病態で狭窄した胆道にチューブを通して拡張し、胆汁の流れを良くする手術です。この手術は、胆石症に対する内視鏡的胆道結石除去術などの他の手術の前段階として行われることも多く、術後日数が長くなることがあります。
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2センチメートル未満) 78 0.27 1.04 0.00% 68.85 内視鏡的粘膜切除術(EMR)
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 28 1.04 4.71 0.00% 57.54 腹腔鏡下胆のう摘出術
K4762 乳腺悪性腫瘍手術(乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの)) 26 1.00 5.19 0.00% 60.61
K6335 ヘルニア手術(鼠径ヘルニア) 25 0.72 2.76 0.00% 57.34 ソケイヘルニア根治術
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 21 1.00 4.29 0.00% 69.07 腹腔鏡下ソケイヘルニア根治術
外科での手術の種類は多岐にわたりますが、最も多いのは大腸ポリープや大腸腫瘍に対する内視鏡的結腸ポリープ・粘膜切除術です。当院では内科でも多く行われている治療ですが、外科では、胃がんや大腸がんなどの手術前、手術後の検査の際に行うことが多いのが特徴です。
2番目に多いのは胆石症などの患者さんに対して行われる腹腔鏡下での胆嚢摘出術です。
次に多いのは乳がんの手術で、腫瘍部分のみを摘出し乳房を残す手術です。病気の進行度や腫瘍の種類にもよりますが、その患者さんにあわせた手術を化学療法や放射線療法と適宜組み合わせて行います。
鼠径ヘルニア手術がこれに続きます。当院では腹腔鏡での手術も行っています。
このほか胃がん、大腸がんなどの消化器がんの手術を手がけています。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0821 人工関節置換術 肩、股、膝 37 1.57 29.00 5.41% 74.04 人工膝関節全置換術を受けられる方へ
K0483 骨内異物(挿入物を含む。)除去術 前腕、下腿 25 1.00 1.16 0.00% 51.39
K0462 骨折観血的手術 前腕、下腿、手舟状骨 23 1.30 9.52 0.00% 54.78
K0461 骨折観血的手術 肩甲骨、上腕、大腿 14 3.29 17.14 14.29% 71.77
K0463 骨折観血的手術 鎖骨、膝蓋骨、手(舟状骨を除く。)、足、指(手、足)その他 14 0.93 3.93 7.14% 55.69
整形外科では人工関節置換術で、特に人工膝関節の手術を多く行っています。高齢者に多い疾患なため、平均年齢は高く入院期間も長くなっています。ただリハビリテーションは入院中に終了できることも多く、ほとんど転院せずに自宅へ帰ることが出来ます。
次に多い手術は大腿骨や上腕骨、前腕の骨折観血的手術が多くなっています。中でも高齢者の大腿骨近位部骨折の手術が最多で、平均年齢が高くなっています。上腕骨近位部骨折も同様に高齢者に多い外傷の一つです。手術後のリハビリテーションのため、転院率も高くなっています。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫洗浄・除去術(穿頭による) - - - - -
K1692 頭蓋内腫瘍摘出術(その他のもの) - - - - -
K1771 脳動脈瘤頸部クリッピング(1箇所) - - - - -
K1772 脳動脈瘤頸部クリッピング(2箇所以上) - - - - -
K181-4 迷走神経刺激装置植込術 - - - - -
高齢者の慢性硬膜下血腫手術が最多でした。他、脳動脈瘤、頸動脈狭窄の直達術または血管内手術、脳腫瘍摘出術、内視鏡下下垂体腫瘍摘出術、三叉神経痛、顔面痙攣、難治性てんかんに対し迷走神経刺激措置植え込み術も行っています。
産婦人科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K872-32 子宮鏡下有茎粘膜下筋腫切出術(その他のもの) 40 0.10 1.03 0.00% 44.11 子宮鏡手術を受けられる方へ
K877-2 腹腔鏡下腟式子宮全摘術 32 1.00 3.91 0.00% 47.89 腹腔鏡下手術
K8882 子宮附属器腫瘍摘出術(両側)(腹腔鏡によるもの) 29 1.00 4.07 0.00% 40.02 腹腔鏡下手術
K877 子宮全摘術 26 1.04 8.31 0.00% 53.04 婦人科開腹手術を受けられる方へ
K9091イ 流産手術(妊娠11週までの場合)(手動真空吸引法によるもの) 23 0.00 0.00 0.00% 37.71
産婦人科手術で最も多いのは子宮筋腫を子宮鏡を用いて切除する手術となります。ついで腹腔鏡を用いた子宮全摘術が多く、やはり子宮筋腫などに対して行われます。つづいて腹腔鏡による卵巣嚢腫の手術、開腹による子宮全摘術、流産手術などがあります。いずれもクリニカルパスを用いた管理を行っています。
眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術(眼内レンズを挿入する場合)(その他のもの) 205 0.07 1.00 0.98% 77.76 白内障手術を受ける患者様へ
白内障に対する手術である水晶体再建術が集計対象手術件数の9割以上を占めます。
本指標には表示されていませんが、入院せずに外来で白内障手術を行う日帰り手術も試行しておりますが、ご高齢の方には入院手術を勧めています。
また、当院では加齢黄斑変性や病的近視における脈絡膜新生血管の治療としてVEGF(血管内皮細胞増殖因子)阻害剤の硝子体内注射、糖尿病網膜症や網膜静脈閉塞症に伴う黄斑浮腫の治療としてVEGF阻害剤や副腎皮質ホルモン(ステロイド)剤の硝子体内注射を行っています。
皮膚科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0062 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外)(長径3センチメートル以上6センチメートル未満) - - - - -
K0052 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)(長径2センチメートル以上4センチメートル未満) - - - - -
K0061 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外)(長径3センチメートル未満) - - - - -
K0911 陥入爪手術(簡単なもの) - - - - -
K0072 皮膚悪性腫瘍切除術(単純切除) - - - - -
皮膚科では入院を必要とする手術は、①術後出血や二次感染の虞が高い患者さん(部位、個数、腫瘍の大きさ、基礎疾患、年齢など)、②悪性腫瘍で切除が必要な患者さんの場合になります。
①には足底の腫瘍、頭皮内の大きさは2㎝以下でも、術後の出血およびそれにともなう二次感染のリスクが高くなることが多く、特に医療圏が当院よりも半径10㎞以上の比較的遠方からの紹介患者さんの場合には、通院も困難なため、入院治療を選択される場合が多いのが実際です。また、夏季は汗をかきやすく創部の治癒が悪いこともあり、入院手術の率が多くなります。脂肪腫など比較的大型で深部に腫瘍があるものも、しばしば全身麻酔を含めた手術になるので、入院の適応になります。
②は有棘細胞癌、基底細胞癌などの癌腫の手術が主なものです。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用のもの) 33 1.15 6.82 0.00% 72.82 経尿道的膀胱腫瘍切除術(TUR-BT)
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 25 0.56 6.64 4.00% 70.34
K7811 経尿道的尿路結石除去術(レーザーによるもの) 22 1.14 2.86 0.00% 57.42 経尿道的(内視鏡的)結石砕石術
K768 体外衝撃波腎・尿管結石破砕術(一連につき) 15 0.00 1.00 0.00% 63.48 体外衝撃波砕石術(ESWL)
K773-2 腹腔鏡下腎(尿管)悪性腫瘍手術 - - - - -
泌尿器科で最も多い手術は経尿道的膀胱腫瘍切除術(TURBt)でした。切除鏡を尿道から膀胱に挿入して腫瘍を切除します。腫瘍の程度によっては手術後に抗がん剤を膀胱内に注入し、治癒率の向上を補助しています。7日間程度の入院です。 次に多い手術は、経尿道的尿管ステント留置術です。尿管閉塞・狭窄解除のために尿管ステントを留置します。尿管閉塞の原因としては、尿管結石や腫瘍などですが、重症感染症、時に敗血症を来していることも少なくないため、原疾患の治療に先行して緊急で行う事も珍しくありません。
3番目に多い手術が上部尿路結石症(腎結石、尿管結石)に対してレーザーなどによって破砕する経尿道的尿路結石除去術(TUL)、4番目が衝撃波で上部尿路結石症(腎結石、尿管結石)を破砕する体外衝撃波結石破砕術(ESWL)です。TULは3泊4日、ESWLは1泊2日の入院治療です。5番目に多い手術は腹腔鏡下腎(尿管)悪性腫瘍手術です。腎・腎盂・尿管癌に対して、腹部から挿入した手術用内視鏡をもとに病巣部を切除します。14日間程度の入院です。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる - -
180010 敗血症 同一 - -
異なる - -
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 - -
異なる - -
 当院の敗血症症例は、入院以前から糖尿病や慢性腎臓病、悪性腫瘍などの基礎疾患があり、免疫が低下している症例が多くみられました。
 手術・処置等の合併症は手術後の感染や、また当院には透析患者さんが多いことからブラッドアクセス(シャント)やCAPDに関係する症例が主となっています。

 合併症がないことは理想ですが、完全には実現できていないのが現状です。術前には十分な準備を行うとともに、患者様、ご家族にはご納得いただける説明、細心の手術・処置を心がけております。手術や処置にともなう合併症をゼロとすることを目標とし日々切磋してまいります。
更新履歴
2021/09/29
令和2年度 稲城市立病院 病院指標を公開いたしました。