当センターでは稲城市の健康診査・がん検診を実施しております。
対象者に稲城市より受診券が届きます。
対象 | 受診日当日、稲城市国民健康保険に加入している40歳から74歳までの方 |
---|---|
自己負担額 | 無料(全額公費負担) |
申込 | 受付時間:平日9時00分~16時00分 電話番号:042-377-1421(健診センター直通) |
受付 | 受診当日は必ず受診券・保険証・当院診察券をお持ちの上、健診センターまでお越しください。 |
特定健診と同時に受診できる検査
以下の検査は、特定健康診査と同時に受診することができます。ご希望の方は、予約の際にお伝えください。
※肝炎ウイルス検査のみ、事前に稲城市保健センター(電話:042-378-3421)へのお申し込みが必要となります。
※肝炎ウイルス検査のみ、事前に稲城市保健センター(電話:042-378-3421)へのお申し込みが必要となります。
種類 | 内容 | 自己負担額 |
---|---|---|
結核検査(胸部X線検査) | レントゲン検査で結核の 有無を調べられる検査です。 | 無料(全額公費負担) |
心電図検査 | 心臓の病気を早期に発見する 手がかりになる検査です。 | 無料(全額公費負担) |
クレアチニン・eGFR検査 | 腎臓の機能を調べる検査です。 | 無料(全額公費負担) |
尿酸検査 | 痛風や動脈硬化・腎障害・尿路結石等の リスクを調べられる検査です。 | 無料(全額公費負担) |
大腸がん | 検便検査で消化器官からの 出血を調べる検査です。 | 480円 1割負担の方は160円になります。2割負担の方は320円になります。 「健康保険証」「高齢者受給者証」 「後期高齢者医療証」をお持ちください。 |
肝炎ウイルス検査(※) 事前申し込みが必要。 保健センターにお問い合わせください。 | B型・C型肝炎ウイルスの 有無を調べる検査です。 過去に肝炎ウイルス検査を受けたことがない方のみ | 無料(全額公費負担) |
対象者に稲城市より受診券が届きます。
対象 | 稲城市に住民票のある後期高齢者医療保険の被保険者 |
---|---|
自己負担額 | 無料(全額公費負担) |
申込 | 受付時間:平日9時00分~16時00分 電話番号:042-377-1421(健診センター直通) |
受付 | 受診当日は必ず受診券・保険証・当院診察券をお持ちの上、 健診センターまでお越しください。 |
後期高齢者健康診査と同時に受診できる検査
以下の検査は、後期高齢者健康診査と同時に受診することができます。ご希望の方は、予約の際にお伝えください。
※肝炎ウイルス検査のみ、事前に稲城市保健センター(電話:042-378-3421)へのお申し込みが必要となります。
※肝炎ウイルス検査のみ、事前に稲城市保健センター(電話:042-378-3421)へのお申し込みが必要となります。
種類 | 内容 | 自己負担額 |
---|---|---|
結核検査(胸部X線検査) | レントゲン検査で結核の 有無を調べられる検査です。 | 無料(全額公費負担) |
心電図検査 | 心臓の病気を早期に発見する 手がかりになる検査です。 | 無料(全額公費負担) |
クレアチニン・eGFR検査 | 腎臓の機能を調べる検査です。 | 無料(全額公費負担) |
尿酸検査 | 痛風や動脈硬化・腎障害・尿路結石等の リスクを調べられる検査です。 | 無料(全額公費負担) |
大腸がん | 検便検査で消化器官からの 出血を調べる検査です。 | 480円 1割負担の方は160円になります。2割負担の方は320円になります 「健康保険証」「高齢者受給者証」 「後期高齢者医療証」をお持ちください。 |
肝炎ウイルス検査(※) 事前申し込みが必要。 保健センターにお問い合わせください。 | B型・C型肝炎ウイルスの 有無を調べる検査です。 過去に肝炎ウイルス検査を受けたことがない方のみ | 無料(全額公費負担) |
がん検診は事前に稲城市保健センターへの申し込みが必要です。(大腸がん検診を除く)
申し込み方法は、「広報いなぎ」または稲城市のホームページをご覧いただくか、
稲城市保健センター(電話:042-378-3421)までお問い合わせください。
申し込み方法は、「広報いなぎ」または稲城市のホームページをご覧いただくか、
稲城市保健センター(電話:042-378-3421)までお問い合わせください。
種類 | 対象 | 内容 | 自己負担額 |
---|---|---|---|
乳がん検診 | 40歳以上 昭和57年4月1日以前に生まれた女性 ※前年度以降未受診者 | マンモグラフィ検査 | 健康保険証 3割負担:3,030円 2割負担:2,020円 1割負担:1,010円 |
子宮がん検診 | 20歳以上 平成14年4月1日以前に生まれた女性 ※前年度以降未受診者 | 視診・内診・細胞診検査 | 健康保険証 3割負担:2,190円 2割負担:1,460円 1割負担:730円 ※20歳代は無料 |
肺がん検診 | 40歳以上 昭和57年4月1日以前に生まれた方 | 胸部CT検査 | 健康保険証 3割負担:4,250円 2割負担:2,830円 1割負担:1,410円 |
大腸がん検診 | 40歳以上 昭和57年4月1日以前に生まれた方 | 免疫法便潜血 検査二日法 | 健康保険証 3割負担:480円 2割負担:320円 1割負担:160円 |
胃がん検診 | 40歳以上 昭和57年4月1日以前に生まれた方 | 胃部エックス線検査 | 健康保険証 3割負担:2,250円 2割負担:1,500円 1割負担:750円 |
※各検診で1割負担に該当する方は、「健康保険証」「高齢者受給者証」「後期高齢者医療証」を必ずご提示ください。
※受診料が必要な検診には免除制度(非課税世帯)があります。
詳しくは稲城市保健センター(電話:042-378-3421)までお問い合わせください。
※受診料が必要な検診には免除制度(非課税世帯)があります。
詳しくは稲城市保健センター(電話:042-378-3421)までお問い合わせください。
下記の予防接種は、稲城市の予防接種事業や費用助成の対象となります。
高齢者インフルエンザ予防接種
稲城市のインフルエンザ予防接種事業を実施します。
詳細は稲城市のホームページをご覧ください。
詳細は稲城市のホームページをご覧ください。
先天性風しん症候群に係る予防接種費用助成
風しんに対する免疫を持たない女性が、主に妊娠初期に風しんに感染すると
先天性風しん症候群となる恐れがあります。そのため、稲城市では風しん
または麻しん風しん混合(MR)ワクチンの予防接種を受ける方に対して費用助成を行います。
詳細は稲城市のホームページをご覧ください。
先天性風しん症候群となる恐れがあります。そのため、稲城市では風しん
または麻しん風しん混合(MR)ワクチンの予防接種を受ける方に対して費用助成を行います。
詳細は稲城市のホームページをご覧ください。
肺炎球菌ワクチン接種費用助成
日本人の死因の第3位は、肺炎となっています。
特に高齢者が肺炎にかかると重症化しやすく、肺炎による全死亡者数の約95パーセントが65歳以上です。
肺炎球菌ワクチンは、肺炎の中で最も多い原因となる肺炎球菌によって起こる病気を防ぐワクチンです。
免疫効果は5年以上続くと言われています。また、肺炎球菌ワクチンは任意接種です。
費用は全額自己負担となるため、稲城市では65歳以上の接種希望者に費用の助成を行います。
詳細は稲城市のホームページをご覧ください。
特に高齢者が肺炎にかかると重症化しやすく、肺炎による全死亡者数の約95パーセントが65歳以上です。
肺炎球菌ワクチンは、肺炎の中で最も多い原因となる肺炎球菌によって起こる病気を防ぐワクチンです。
免疫効果は5年以上続くと言われています。また、肺炎球菌ワクチンは任意接種です。
費用は全額自己負担となるため、稲城市では65歳以上の接種希望者に費用の助成を行います。
詳細は稲城市のホームページをご覧ください。
【40歳未満の方】
稲城市の国民健康保険に加入されている方で、
当センターで人間ドック・脳ドックを受診された方は、下記の助成が受けられますのでご活用ください。
稲城市の国民健康保険に加入されている方で、
当センターで人間ドック・脳ドックを受診された方は、下記の助成が受けられますのでご活用ください。
保険 | 国民健康保険 | |
---|---|---|
種類 | 人間ドック診査料助成 ※ | 脳ドック診査料助成 ※ |
対象 | 受診日現在、稲城市国民健康保険に加入している20歳以上40歳未満で、国民健康保険税を完納している方 | 受診日現在、国民健康保険に加入し、国民健康保険税を完納している方 |
対象診査 | 人間ドック | 脳ドック |
助成額 | 受診者が負担した診査料の2分の1に相当する額 ※ 診査料の2分の1に相当する額が2万円を超えた場合は、2万円が上限 | |
助成回数 | 年度内に1回 | |
申請方法 | 稲城市役所保険年金課または平尾・若葉台出張所に以下のものを持参し、申請してください。
|
【40歳以上の方】
稲城市の国民健康保険に加入されている方で、
当センターで人間ドック・脳ドックを受診された方は、下記の助成が受けられますのでご活用ください。
稲城市の国民健康保険に加入されている方で、
当センターで人間ドック・脳ドックを受診された方は、下記の助成が受けられますのでご活用ください。
保険 | 国民健康保険 | |
---|---|---|
種類 | 人間ドック診査料助成 ※ | 脳ドック診査料助成 ※ |
対象 | ・稲城市国民健康保険の被保険者である。 ・特定健診の対象者であり、かつ該当特定健診を受診していない。 ・納期限の到来した国民健康保険税を完納している。 | 受診日現在、国民健康保険に加入し、国民健康保険税を完納している方 |
対象診査 | 人間ドック | 脳ドック |
助成額 | 診査料の2分の1(上限2万円) | |
助成回数 | 年度内に1回 | |
申請方法 | 受診時に以下のものを持参し、健診センター窓口にて診査料助成の申請をしてください。あらかじめ助成額を差し引いた額でご受診いただけます。
|
お問い合わせ先
<国民健康保険>稲城市役所保険年金課国民健康保険係
電話:042-378-2111(内線144・145・146)
<後期高齢者医療保険>稲城市役所保険年金課後期高齢者医療係
電話:042-378-2111(内線147・148)
電話:042-378-2111(内線144・145・146)
<後期高齢者医療保険>稲城市役所保険年金課後期高齢者医療係
電話:042-378-2111(内線147・148)