医師紹介 診療方針 診療体制 主な医療設備 対象疾患 診療内容 疾患別治療内容 手術実績 医師紹介 外来医師担当表はこちら 氏名役職 診療内容及び専門分野資格 松﨑 章二病院事業管理者泌尿器一般・日本泌尿器科学会会員・身体障害者福祉法第15条指定医(じん臓機能障害、ぼうこう又は直腸機能障害)・医学博士(慶應義塾大学)・緩和ケア講習会 修了内田 康光泌尿器科部長泌尿器一般・日本泌尿器科学会 専門医/指導医・日本がん治療認定医機構 がん治療認定医・医学博士(慶應義塾大学)・慶応義塾大学医学部泌尿器科学 非常勤講師・緩和ケア講習会 修了安藤 利行泌尿器科医長泌尿器一般・日本泌尿器科学会 専門医/指導医・日本性機能学会 専門医・日本がん治療認定医機構 がん治療認定医・がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会 修了・日本泌尿器内視鏡・ロボティクス学会 腹腔鏡技術認定医・日本内視鏡外科学会 技術認定医(泌尿器腹腔鏡)・ロボット支援手術 Da Vinci Xi Certificate 取得・日本医師会認定産業医・身体障害者福祉法15条指定医(ぼうこう又は直腸機能障害)・臨床研修指導医・長時間労働医師への面接指導の実施に係る研修 修了・緩和ケア講習会 修了・慶應義塾大学医学部泌尿器科 非常勤講師青木 直人泌尿器科医長泌尿器一般・日本泌尿器科学会 専門医・臨床研修指導医・腹腔鏡下小切開手術 施設基準医・日本泌尿器内視鏡・ロボティクス学会 腹腔鏡技術認定医・緩和ケア研修会 修了菊地 栄次非常勤医師泌尿器一般・聖マリアンナ医科大学人泌尿器外科学 主任教授吉村 一良非常勤医師泌尿器一般・日本泌尿器科学会 専門医/指導医・日本透析医学会 認定医・泌尿器科腹腔鏡技術 認定医久冨木原 良平非常勤医師泌尿器一般・日本泌尿器科学会 専門医・日本がん治療認定医機構 がん治療認定医 診療方針 診療にあたっては患者さんの権利と義務を尊重し、対話を深め、患者さんのニーズを満たすよう努めます。 患者さんの診療情報に関しては、個人保護法に則りプライバシー保護を守ります。治療にあたっては医学、医療の最新の情報収集に努め、適正な医療の提供を目標とします。 患者さんが安心して医療が受けられるように、医療安全に努め、安心安全な医療を提供いたします。 限りある医療資源を有効に使って、効率的、効果的な診療を行い、病院運営の効率を高めるよう努力します。紹介患者さんに関しては、紹介元医療機関に適時診療情報を提供し、医療情報の共有化を図るとともに、地域医療連携の充実に努めます。 診療体制 常勤医師2名(日本泌尿器科学会専門医・指導医2名(慶應義塾大学泌尿器科学非常勤講師))、外来は、専門外来を設けず、泌尿器科全般を診療しています。 外来患者総数は21年度11802人、22年度12568年、23年度12129人、24年度12184人、25年度12713人でした。再診予約制ですが、初診患者さんや予約外再診患者さんの診療もあるため、予約時間通りに診察が進まず、ご迷惑をおかけしています。2010年4月から2診制で対応しています。外来は2012年5月から健診外来棟に移動しました。 入院診療は外科治療が主体となります。主治医制で診療にあたっていますが、主治医が病棟不在時でも、泌尿器科グループとして対応できる体制をとっています。 主な医療設備 体外衝撃波結石砕石機 前立腺高温度治療機 レーザー治療機 超音波診断装置 尿流動態検査装置 干渉低周波治療装置 膀胱鏡検査装置(硬性鏡、軟性鏡) 対象疾患 尿路性器腫瘍(後腹膜腫瘍、副腎腫瘍、腎腫瘍、腎盂尿管腫瘍、膀胱腫瘍、前立腺腫瘍、尿道腫瘍、精巣腫瘍、陰茎腫瘍) 尿路性器感染症(後腹膜膿瘍、腎膿瘍、腎盂腎炎、膀胱炎、尿道炎、前立腺炎、精巣炎、精巣上体炎) 尿路結石症、排尿異常(頻尿、尿失禁、神経因性膀胱など) 女性泌尿器科疾患(骨盤臓器脱、尿失禁) 尿路性器奇形、ED、LOH症候群 血液透析・腹膜透析に関する手術、内分泌外科(副腎疾患、副甲状腺疾患) 健診の異常(血尿、PSA異常値、腎腫瘍など) 診療内容 外来診療では放射線検査、エコー検査などは検査当日に結果を説明するように心がけています。苦痛を伴う検査では患者さんに検査手技を説明し、協議・同意のもとに検査を実施しています。 手術予定の患者さんには必要な検査を外来で済ませ、入院当日あるいは入院翌日に手術が実施できるよう努めています。手術に関しても患者さんの体に負担の少ない内視鏡・腹腔鏡による低侵襲性手術にも積極的に取り組んでいます。腹腔鏡手術では泌尿器科腹腔鏡技術認定医による手術を実施しています。輸血が必要とされる手術では、自己血貯蓄を行い、輸血が必要な場合に使用しています。 入院治療ではクリニカルパスを導入し、標準的な治療の提供、入院期間の短縮に努めています。尿失禁手術や膀胱脱手術にも積極的に取組み、患者さんの生活の質の改善に力を注いでいます。泌尿器科疾患には他の診療科と重複する疾患も多く、各診療科と協力しながら治療を進めています。 尿管結石症の疼痛発作、前立腺肥大症による尿閉、尿路感染症に合併した高熱などの緊急処置を必要とする疾患には、緊急入院できる体制で対応しています。 セカンドオピニオンを希望される患者さんに診療情報を提供しています。 疾患別治療内容 尿路結石症 尿路結石の治療だけではなく、結石症の原因を解明し、再発予防に努めています。 尿路結石症専門外来は設置していませんが、外来で再発予防を指導しています。尿路結石症の外科治療は体外衝撃波砕石手術(ESWL)が中心となります。 初めての患者さんには1泊2日の入院治療を行っています。ESWL経験のある患者さんには外来治療を行っています。 ESWLの適応にならない患者さんには、内視鏡下砕石治療(レーザー使用)を行っています。入院期間は3~4日を標準にしています。 体外衝撃波結石破砕装置 前立腺針生検 1泊2日の検査入院を行っています。12~14ヶ所から標本を採取します。 静脈麻酔を採用し、苦痛はありません。検査結果は外来で説明しています。 前立腺がん 限局性前立腺がんの治療には前立腺全摘除を実施しています。入院期間は約2週間を基準にしています。開腹手術と腹腔鏡手術を行っています。 2012年10月より、放射線治療施設が稼働しまし、放射線治療を希望する患者さんにも対応できるようになりました。進行性前立腺がんの患者さんには内分泌療法を行っています。化学療法は外来で実施しています。 前立腺肥大症 外来で薬物療法を行っていますが、手術が必要な患者さんには内視鏡手術(TURP以外に,TUEB、TURisを実施しています。入院期間は7日間を標準にしています。 前立腺高温度治療は3日間の入院治療を基準にしています。 腎がん 治療は腎摘除や腎部分切除を行なっています。腹腔鏡手術では泌尿器科腹腔鏡技術認定医による手術を実施しています。 進行性腎がんの治療には分子標的治療薬やインターフェロンのサイトカイン治療を行っています。 膀胱がん 内視鏡手術では約1週間の入院治療を基準にしています。膀胱全摘除の場合は、患者さんの状態に合わせて回腸導管造設術や排尿可能な代用膀胱手術を実施しています。 尿路悪性腫瘍の放射線治療 25年度は前立腺がん16件、膀胱がん1件、腎がん1件の放射線治療を行いました。 女性泌尿器科手術 腹圧性尿失禁には尿道スリング手術(TOT、TVT)を行っています。入院期間は4日間を標準にしています。 骨盤臓器脱にはメッシュを使用した手術(TVM)を行っています。入院期間は1週間を標準にしています。 緩和療法 当院には緩和病棟はありませんが、疼痛緩和を目的として患者さんの生活の質が改善されるように治療しています。 血液浄化 血液透析室の運営や血液透析に関係する手術(内シャント造設、シャントトラブル、上皮小体手術、血管拡張手術など)に協力しています。 手術実績 悪性腫瘍手術 平成28年度平成29年度平成30年度平成31年度令和2年度腎癌尿管癌手術81671111膀胱癌手術(膀胱全摘除)40(0)56(1)59(1)60(2)37(2)前立腺癌手術108361睾丸腫瘍手術11003前立腺針生検9775837772副腎・後腹膜腫瘍手術00000 良性手術 平成28年度平成29年度平成30年度平成31年度令和2年度経尿道的前立腺手術142730108内視鏡的結石手術4234353541体外衝撃波結石砕石術5041363018尿道手術7131366精巣、陰嚢、陰茎手術87896尿失禁手術00204膀胱脱メッシュ手術22421副腎・後腹膜腫瘍手術00000 専門外来 専門外来はこちら