グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム  > 部門紹介  > 看護部門  > 看護部長挨拶

部門紹介

看護部長挨拶

看護部長挨拶

 緑豊かな環境にある稲城市立病院は、地域の中核病院としてふさわしい高度な医療と予防医療を提供し、皆様に信頼され、親しみやすく愛される病院を目指しております。
 看護部は、病院の理念である「信頼とぬくもりのある医療提供」を基に、患者さん一人ひとりのニーズに対応すべく、患者さんに寄り添った最良の看護実践に努めると同時に、患者さん中心のチーム医療を推進しております。そんな当院の教育体制は、必要な知識・技術・態度の習得はもちろんのこと、倫理観の醸成等看護の専門職業人としての成長を大切にしております。
 地域の方々が、「稲城市立病院に来て良かった」と満足して頂ける看護の提供、そして看護職員一人ひとりが、仕事に誇りを持ち、看護に喜びと自己成長を感じながら働き続けられる職場環境を作ること、それが私の目標です。         看護部長 堤﨑 洋子

理念

私たちは、安心と信頼を得る、心温まる看護を提供します。

方針

  • 患者さんに満足される、安全で安心な看護を提供します。
  • 看護の専門性を発揮し、チーム医療を推進します。
  • 専門職業人として必要な知識、技術の研鑽に努め、ともに成長します。
  • 一人ひとりが効率性、経済性、機能性を発揮し、病院運営に参画します。
  • お互いに思いやりを持ち、働きやすい職場作りに努めます。

看護部の特色

 当院は、ベテランから子育て中の世代まで、幅広い年齢層の看護職員が、仕事と家庭を両立させながら、勤務しております。温かく柔らかな職場は、看護職員一人ひとりが常に「看護の心」を大切にし、患者さんに寄り添う優しさと、同僚への「心配り」に溢れています。

勤務体制

 固定チームナーシング制

教育体制

 各自が段階的かつ継続的にキャリアアップが図れるよう、クリニカルラダー制の教育体制です。新人看護師教育は、看護の基礎的能力の育成から開始し、個々の成長に応じたサポートを行っています。また、院内で横断的に活動している認定看護師や特定看護師は、臨床の場ではスペシャリストとしての力を発揮し、教育の場では看護教育の質向上に活躍しています。
 自分の頭で考え、適切に判断し、行動できる自立した看護師の育成を目指し、看護職員の学ぶ力を尊重し、専門職としての能力を向上させる支援をしております。

看護部の役割

当院の看護職員は、30歳代、40歳代が、全体の60%を占めており、看護職として経験をしっかり積みゼネラルに看護を提供できる集団となっています。入院や外来を受診される患者さんは、高齢の方が多くまた、その疾病も合併症を持たれている方が多いのが特徴です。そのような中で、専門性をしっかり発揮し柔軟な対応ができるよう努めています。
看護職は、人が弱くなっているとき、辛かったり苦しい状況のときに、看護職でなければ携わることのできないことを任せられていると思います。そのような重要な部分に関われることの誇りを看護職員に持ってもらいたいと思います。私たちは、どのような方でも、安心して医療を受けられる病院づくりの一端を担っているということを常に意識しております。