目標・PR
当院は必要とされる医師を育てることを目標に研修を実施します。
当院は、地域に密着した病院ですので、日常診療で遭遇する頻度の高い症状・疾患を中心に、一般臨床医としてプライマリーケアを行うために必要な基礎的知識・技術を身につけるよう研修を行っていただきます。
基本的な手技を、上級医の下にできるだけ積極的に行っていただき、診断から参加し、どのような病態が緊急手術の適応があるのかの判断を身につけ、最低限行えるように研修していただきます。
治療方針等も、カンファレンス等で身につけていただき、上級医の下、救急患者・悪性疾患を中心とする入院患者の担当医となり、診断・治療に参加していただきます。
手術にもできるだけ参加していただき、できうる手技に関しては、指導の下、施行していただきます。自分の目で診断し、自分で加療に参加し、体得していただきたいと考えています。
研修を通じて種々の疾病・外傷に対する初期診療を適切に遂行する能力が身につくようにします。地域に密着した病院ですので、様々な病態を経験することが可能と思われます。
研修医の皆さんが新しい研修環境の中で臨床の実力を身につけていただければ幸いです。
プログラム責任者 院長 齋藤 淳一
当院は、地域に密着した病院ですので、日常診療で遭遇する頻度の高い症状・疾患を中心に、一般臨床医としてプライマリーケアを行うために必要な基礎的知識・技術を身につけるよう研修を行っていただきます。
基本的な手技を、上級医の下にできるだけ積極的に行っていただき、診断から参加し、どのような病態が緊急手術の適応があるのかの判断を身につけ、最低限行えるように研修していただきます。
治療方針等も、カンファレンス等で身につけていただき、上級医の下、救急患者・悪性疾患を中心とする入院患者の担当医となり、診断・治療に参加していただきます。
手術にもできるだけ参加していただき、できうる手技に関しては、指導の下、施行していただきます。自分の目で診断し、自分で加療に参加し、体得していただきたいと考えています。
研修を通じて種々の疾病・外傷に対する初期診療を適切に遂行する能力が身につくようにします。地域に密着した病院ですので、様々な病態を経験することが可能と思われます。
研修医の皆さんが新しい研修環境の中で臨床の実力を身につけていただければ幸いです。
プログラム責任者 院長 齋藤 淳一
病院見学
病院見学の予約を受付しています。メール等でお早目にお申込みください。
✖次のうちいずれかにあてはまる方は病院見学不可となります。(再度、予約を取り直してください)
- ご希望の候補日を3日間ぐらいお知らせください。(日程的にご希望に沿わない場合もあります)
- 興味のある診療科(外来等で対応できない場合もあります)
- 時間:半日程度
- 白衣・名札をご持参ください。
✖次のうちいずれかにあてはまる方は病院見学不可となります。(再度、予約を取り直してください)
- 当日37.5℃以上の発熱、咳、嗅覚・味覚障害等の症状を認めた方
- 病院見学日の直近2週間以内に発熱およびその他の症状を認めた方は、見学不可となる場合があります。
募集要領
応募資格 | 第118回医師国家試験を受験される方または医師免許取得後2年以内の方
ただし、令和5年度医師臨床研修マッチングに参加登録する方で、原則として40歳以下の方 |
---|---|
募集人員 | 2名 |
応募方法 | 下記の書類を添えて、募集期間内に郵送または持参してお申込みください。(封筒に「採用試験申込書在中」と明記) ・採用試験申込書(当院所定の書式のものに自署してください) ・卒業(見込)証明書または医師免許証の写し ・成績証明書 ・事前提出レポート |
事前提出 レポート | 次の課題について、原稿用紙に1,000字から1,200字以内で考えをまとめ記載してください。 〔課題〕『理想とする医師像』 *原稿用紙は、様式をダウンロードしてください。 *レポートは、必ず自署してください。 |
募集期間 | 令和5年6月26日(月)~ 8月4日(金) |
試験日及び 選考方法 | 〔試験日〕ご希望の日程を下記よりお選びください。 1回目 令和5年8月19日(土)午後1時~ 2回目 令和5年9月16日(土)午後1時~ ※但し、いずれの日程も都合の悪い場合は、応相談。(メールにてお早めにご連絡ください) 〔試験会場〕稲城市立病院3階 講義室 〔選考方法〕面接試験、レポート、書類等により総合的に判断します。 |
身分及び 待遇等 | ・研修期間:令和6年4月1日から2年間 ・身分:会計年度任用職員(非常勤職員) ・給与:300,000円/月 ・手当:通勤手当・当直手当20,000円/回・期末手当(賞与)・住居手当(条件あり) ・保険等:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労働災害保険、医師賠償保険に加入しています。 ・健康診断:年2回 *アルバイトは認められません。 |
試験日当日について | 注意事項 新型コロナウイルス感染症対策にともない次の注意事項を確認してください。 1)次のうちいずれかにあてはまる方は、受験不可となります。 ・当日37.5℃以上の発熱、咳、嗅覚・味覚障害等の症状を認めた方 ・試験日の直近2週間以内に発熱およびその他の症状を認めた方も受験不可となる 場合があります。 2)面接時もマスクを着用してください。(挨拶時のみはずしていただきます) ・試験会場もソーシャルディスタンスに配慮して広い会場で行います。 |
予約・お問合せ
〒206-0801 東京都稲城市大丸1171番地
稲城市立病院 管理課 庶務係
電話:042-377-0931(内線3224)
info@hospital.inagi.tokyo.jp
*お申込み、お問い合わせはメールでどうぞ。
稲城市立病院 管理課 庶務係
電話:042-377-0931(内線3224)
info@hospital.inagi.tokyo.jp
*お申込み、お問い合わせはメールでどうぞ。