初診受付についてのご案内です。
受付時間(月~金:祝日及び年末年始は休診です) | 8:00~11:00 |
---|---|
診療時間(月~金) | 9:00~ |
- 予約制ではありませんので、午前11:00までに直接ご来院ください。(一部の専門外来を除く)
専門外来はこちらをご覧ください。 - 当院は、他の保険医療機関等からの当院あての紹介に基づいて受診していただく地域の中核病院ですので、ご来院の際は紹介状をお持ちください。他の保険医療機関等からの紹介によらず受診された場合は、初診に係る費用として、保険診療のほかに別途特別の料金(保険外併用療養費で、*1「非紹介患者初診加算料」、「初診時加算」などとも呼ばれています。)として、2,860円(消費税込)を徴収いたします。なお、国の公費負担医療制度の受給対象者や救急車で搬送された方などからは徴収いたしません。
- 上記の受付時間外に受診される場合は、原則的にこの費用が発生します。
- 当院で初めて診療を受けられる方、また新たな症状で他の科に診察を受ける方は、本館1階初診受付窓口での手続きが必要になります。保険証、医療証(後期高齢者医療被保険者証・乳幼児医療証・その他の公費医療証などをお持ちの場合)をお持ちになり、入り口正面の「総合案内」へお申し出ください。また紹介状を持参された方は、開封せずに合わせてお出しください。
- 18歳未満の方は保護者同伴でお願いします。
- 労働災害や公務災害で他院から引き続いて当院での診療をご希望の方は、必ず紹介状(診療情報提供書)をご持参ください。詳しくは医事課外来係までお問い合わせください。
病院と診療所の機能分担の推進を図る観点から定められた国の制度で、他の医療機関から受診する病院あての紹介状を持参しないで200床以上の病院を受診した場合は、初診料を算定する際に、病院が定めた金額を徴収することができるというものです。
当院も地域の中核病院として地域医療に貢献する方針で、地域の診療所等と連携を図り、役割に応じた安全で質の高い医療をご提供したいと考えておりますので、紹介状(診療情報提供書)をご持参の上、受診していただくことをお薦めします。
※なお、後期高齢者医療被保険者証、ひとり親家庭医療費受給者証、乳幼児医療費受給者証、義務教育就学児医療費受給者証をお持ちの方もこの料金はかかりますが、障害者自立支援法、生活保護法等による公費受給者証をお持ちの方や救急車で搬送された方は、この料金はかかりません。
当院も地域の中核病院として地域医療に貢献する方針で、地域の診療所等と連携を図り、役割に応じた安全で質の高い医療をご提供したいと考えておりますので、紹介状(診療情報提供書)をご持参の上、受診していただくことをお薦めします。
※なお、後期高齢者医療被保険者証、ひとり親家庭医療費受給者証、乳幼児医療費受給者証、義務教育就学児医療費受給者証をお持ちの方もこの料金はかかりますが、障害者自立支援法、生活保護法等による公費受給者証をお持ちの方や救急車で搬送された方は、この料金はかかりません。