入院生活についてのご案内です。
【自動販売機】
- 各フロアには病棟食堂があります。ご希望があれば、食堂での食事がとれます。事前に申込が必要となります。また、家族の方との面会等にもご利用ください。
- 2013年4月より飲料用自動販売機を設置しました。
- 携帯電話は病棟食堂内の携帯電話エリアでご使用ください。
【病棟食堂】
【病棟食堂】
【携帯電話コーナー】
【病棟食堂からの風景】
【面談コーナー】
- 面会は平日 15時~20時 土・日・祝日 13時~20時までです。
- ご面会の方は西側出入り口をご利用になり、警備員室で面会許可証をお受け取りください。
- 面会時間外は病棟クラーク又は看護師にお声をおかけください。
- 病状によっては面会をご遠慮頂く場合もございます。ご了承ください。
- 面会には病棟食堂や廊下の奥の面談コーナーもご利用ください。
- 当院は、「敷地内はすべて禁煙」となっております。
- 皆様の病状の回復、ご健康維持のためにご協力下さい。
当院では、入院される方のために病棟のある階(4階~6階)に図書コーナーを設置しています。この図書コーナーは稲城市の市立図書館の職員が来院し、図書の貸出サービスを行っています。患者さまからも好評を得ています。入院患者さんであればどなたでも借りることができます。図書コーナーにない本もリクエストできますので、ぜひご利用ください。
場所 | 4階・5階・6階のエレベーターホール前 病棟管理室 |
---|---|
貸出 | 毎週 月曜日から金曜日(祝祭日を除く) |
開館時間 | 4階:15時00分から16時00分 5階:14時00分から14時50分 6階:13時00分から13時50分 |
入院されている方、付き添いの方が利用できます。貸出期間は2週間、お一人何冊でも借りられます。退院時はポストへ返してください。ご利用は無料です。
テレビ・冷蔵庫・洗濯機・乾燥機は日額制サービス(600円(税別)/ 日)として提供しています。
ご利用にはサービスの申し込み手続きをお願いいたします。
※洗濯機・乾燥機は硬貨での利用も可能です。
ご利用にはサービスの申し込み手続きをお願いいたします。
※洗濯機・乾燥機は硬貨での利用も可能です。
テレビ・冷蔵庫・ラジオ・洗濯機・乾燥機 |
---|
・日額制サービス(600円(税別)/ 日)として提供しています。 ・原則、日額制サービスの内容は、個別での利用対応はしていません。 ・テレビ・ラジオを利用する時はイヤホンまたはヘッドホンをご利用ください。 尚、日額制サービス利用者には無料でイヤホンを提供しています。 ・洗濯機・乾燥機は日額制サービスを利用しない方でも、硬貨での利用ができます。 洗濯機1回:200円、乾燥機1回:100円 ・ご利用料金は、月末締めで管理会社から入院費とは別に請求いたします。 ・ご利用時間は6時から21時までです。 |
【シャワー室】
- 各病棟にはシャワー室も完備しています。また、入浴できない方には、洗髪台があるのでご利用ください。シャワー室の利用は予約制となっています。ご利用方法は看護師にお尋ね下さい。
- ご利用時間 8時から20時まで
- シャワーが出来ない方には蒸しタオルを準備しています。ご利用方法について看護師がご説明します。
- 電話コーナーが各病棟階の中央やや西側付近に設置してあります。
- 各病棟の公衆電話はテレホンカードのみの利用になります。
- テレホンカードは2階売店でお買い求めください。
- 携帯電話のご利用は、病棟食堂に携帯電話用エリアがございますので、そちらをご利用ください。
有料でご利用いただける病棟Wi-Fiを設置しています。
利用方法等
〇病棟Wi-Fi利用には、利用可能エリア内でWi-Fiの案内(hospital pay Wi-Fi)のバーコードから
手続きください。
〇ご利用者様自身が利用手続きを行うことが原則です。
Wi-Fiの利用可能エリア
〇4~6階の各病室内
〇4~6階の病棟食堂
その他・注意点
〇病棟Wi-Fiのご利用対象者様は、スマートフォンなどの電子機器へのWi-Fi接続について、
充分理解されている方を想定しております。
利用手続きについて、当院職員による補助はお断りさせていただいております。
そのため、自身での手続きが困難な方は、
付き添いのご家族様等により手続きを完了するようお願いいたします。
利用方法等
〇病棟Wi-Fi利用には、利用可能エリア内でWi-Fiの案内(hospital pay Wi-Fi)のバーコードから
手続きください。
〇ご利用者様自身が利用手続きを行うことが原則です。
Wi-Fiの利用可能エリア
〇4~6階の各病室内
〇4~6階の病棟食堂
その他・注意点
〇病棟Wi-Fiのご利用対象者様は、スマートフォンなどの電子機器へのWi-Fi接続について、
充分理解されている方を想定しております。
利用手続きについて、当院職員による補助はお断りさせていただいております。
そのため、自身での手続きが困難な方は、
付き添いのご家族様等により手続きを完了するようお願いいたします。
- 起床は6時、消灯は21時00分となっております。消灯時間になりましたらベッドへお戻りください。
注)消灯後は院外へ出ることはできません。
- 病状により安静が必要となる事があります。その際はご説明します。
- 外出・外泊の際は、医師の許可が必要です。外出・外泊許可書を提出してください。
- 医師、看護師からの指示はお守りください。
- 治療中の食事は、病状に応じて献立、調理したものをご用意いたしますので、それ以外の飲食はご遠慮ください。
- 現金や貴重品は、できるだけお持ちにならないようお願いします。床頭台に金庫が設置してあります。万一盗難や紛失が発生した場合、責任を負いかねますのでご了承ください。
- 病院の施設や備品などは大切にご使用ください。破損や紛失された場合は弁償していただくことがあります。
- テレビを利用する時はイヤホンをご利用ください。
- 日額制サービスご利用の方には無料でイヤホンをご提供しています。
- 電気器具類(パソコン、テレビ等)のご利用の際は看護師へお申し出下さい。