グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム  > ご利用案内  > よくあるご質問

ご利用案内

よくあるご質問

お電話等でよく問い合わせをいただく事項を掲載しました。参考にご覧ください。


回答はあくまで一例です。詳細については直接、お問い合わせいただくようにお願いします。
【お答えできない質問】
  • 具体的な症状や病状に関するご質問
  • 匿名のご質問
  • 個人情報に関するご質問

外来診療に関すること

お問い合わせ回答参考リンク先
○○先生に担当していただきたいのですが、どの曜日に行けばよいですか?診療分担表をご覧ください。
初診の場合、ご希望の医師が担当できるかはお約束できません。
ご了承ください。
診療分担表
鼾(いびき)の治療は出来るのでしょうか?「いびき」に関しては、毎週月曜日の午後、耳鼻咽喉科で「無呼吸外来」を行っています。お問合わせください。
会社の健康診断の結果が良くなかったので、検査を受けたいのですが。会社の健康診断での指導内容によりますが、ご心配であれば外来を受診なさっていただくのがよろしいかと思います。診療分担表
病院で育毛治療をしてくれると聞いたのですが。育毛に関する診察はおこなっています。詳しくは皮膚科外来までお問い合わせをお願いします。診療分担表
年末年始のお休みを教えてください。通常診療は12月29日から1月3日までお休みいたします。救急診療は実施しています。救急診療の
ご案内
予約の変更をしたいのですが。予約の変更は、平日の15時00分から16時30分までに受診する外来診療科に直接、お電話にてご相談ください。
○○科にかかりたいのですが予約は必要ですか?予約は一度受診してから必要に応じて取ることになりますので、まずは直接お越しいただき、受付をおこなってください。初診受付
診療分担表
初診なのですが受付時間などを教えてください。初診は平日8時00分から11時00分の間で受けつけております。他院からの紹介状がございましたら、あわせてお持ちください。初診受付
レーザー治療の費用はどのくらいかかりますか?対象となる範囲によっても金額が異なります。皮膚科を受診された際に医師とご相談ください。

入院に関すること

お問い合わせ回答参考リンク先
面会に行きたいのですが。面会時間は平日は15時00分から20時00分まで、
土曜日・日曜日・祝祭日は13時00分から20時00分までです。
来院時には西側警備員室よりお入りください。
お見舞いの方へ
個室の利用料金は?特A室(1人部屋):16,500円、特B室(1人部屋):11,000円です。
詳しくは入院のご案内をご覧ください。
入院のご案内
入院費用の支払い期日は決まっているのでしょうか?
また、現金以外でも支払できますか?
入院費用の支払い期日は特に定めてはいません。退院時にお支払いをいただいております。
支払いはカード払いもお取り扱いしております。
(利用可能なクレジットカードは、MUFG、DC、UFJ、NICOS、VISA、Master、JCB、AMEX、Diners、DISCOVERです)
入院のご案内
交通事故で入院している場合、健康保険は使えますか?交通事故の場合は、健康保険は原則使えません。ただし、被害者と被害者が加入する保険組合が健康保険の使用を許可した場合には、保険を使用することもできます。
入院中にノートパソコンやポータブルDVDプレイヤー、ポータブルゲーム機の持ち込みは可能ですか。病院はあくまでも治療、療養に専念していただく場所であることから、入院に際しての電気機器の持ち込みは禁止とさせていただいております。
携帯電話も各フロアーに特区を設けていますので、その場所以外では電源を切っていただきます。
入院のご案内
○○の手術で入院するのですが、入院期間はどのくらいですか。症状や術後の経過で入院期間は異なります。

出産に関すること

お問い合わせ回答参考リンク先
里帰り出産をしたいのですが。里帰り出産などの分べん予約は20週目以降の早い段階でお願いしています。
他院から当院を受診する場合には、前の病院で紹介状を書いていただき、紹介状と検査結果等をお持ちになり、受診していただくのが一般的な流れです。
産婦人科
帝王切開の場合、費用と入院期間を教えてください。帝王切開による分娩費用は、概算で48万円程度になります。入院期間は概ね10日程度になると思われます。産婦人科
出産育児一時金の支給額の値上げに伴って費用は上がりますか?出産費用の概算金額(経産婦:53万円 初産:58万円)は変わりません。産婦人科
貴院では無痛分娩がありますでしょうか。また、ある場合は、その費用はいくらでしょうか。当院では、無痛分娩を実施しております。
費用は、自費診療として通常の分娩入院費用のほかに135,000円がかかります(分娩前検査費含む)。
入院から分娩までに2日以上を要する場合、入院費として別途約5万円×超過日数分の費用がかかります。
産婦人科
診察を受ける際に夫も一緒にエコーを見ることは可能ですか?エコー検査にご主人さま等が同席されることは可能です。ただし、検査に支障のない範囲とさせていただいておりますので、同席される方は1名まででお願いします。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、現在はエコー室への同席は中止さていただいています。
産婦人科

健診に関すること

稲城市立病院健診センターのホームページをご覧ください。

手術に関すること

お問い合わせ回答参考リンク先
腹腔鏡手術の実績(手術件数)を教えてください。診療実績をご覧ください。診療実績
人工関節手術の実績(手術件数)を教えてください。診療実績をご覧ください。診療実績
扁桃腺の切除の手術は実施していますか?扁桃腺の切除術は当院でも実施しております。診療実績
眼科でレーシック手術はされているでしょうか?レーシック手術はおこなっておりません。

診断書・証明書等の発行について

お問い合わせ回答参考リンク先
生命保険会社専用の診断書を作成していただきたいのですが。証明書等の発行については、1階会計カウンターの向かって右端に「証明窓口」がありますので、記載台にセットされています「証明書(診断書等)交付申込書」に記載していただき、保険会社専用の診断書を添えて窓口にお出しください。
お渡しまでに、概ね二週間程度かかります。
診断書を作成していただきたいのですが、当日に発行してもらえますか。受診時にお申し出ください、当日に発行できることもありますが、内容等によっては後日になる場合もあります。受診した際、医師にご確認ください。
なお、保険会社等の証明書の記入の場合は証明書発行の窓口に申請をしてください。

交通に関すること

お問い合わせ回答参考リンク先
駐車場と駐輪場(バイク)はありますか、利用料金も教えてください。駐車場は敷地内にご用意しています。ご利用料金・方法等については駐車場利用案内をご覧ください。
また、駐輪場(自転車・バイク)は無料でご用意しておりますのでご利用ください。
駐車場利用案内
駐輪場について
駐車料金はいくらですか?30分までは無料、診療を受けられる方は5時間30分まで200円、以降1時間ごとに100円の料金がかかります。24時間までの上限は1,200円です。駐車場利用案内
入院中に駐車できますか?入院される場合の駐車場はご遠慮願います。
電車で行く経路を教えてください。最寄駅のJR南武線「南多摩駅」より徒歩5分程度でお越しになれます。
京王相模原線「稲城駅」からお越しになる場合は、バスまたはタクシーをご利用ください。
交通案内
バスは利用できますか?院内にバス停があり、稲城市内循環バス(iバス)、京王バス、小田急バスがご利用いただけます。交通案内

その他

お問い合わせ回答参考リンク先
MRIは何テスラですか?1.5テスラです。
受診した際に撮影したレントゲン写真を借用する場合、どのような手続きをすればよいのでしょうか?レントゲン写真の貸出しの希望は、直接受診した科へ電話にて事前に連絡をお願いいたします。
売店、レストランはありますか?売店、レストラン、キャッシュコーナーが病院2階にあります。詳細は施設案内をご覧ください。施設案内